05Jan2019レオパのクリプトについての寄稿ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ管理人の佑兎です。今回は自分が参加してるレオパ飼育者が集まったグループ内で気になった情報がありましたのでご紹介させていただきます。スマホからPCへ転送した際に改行やスペース等が崩れたのを修正した程度でほぼ原文を掲載しますのでぜひ読ん...
02Sep2018ピーターズバンデッドスキンクの飼育こんにちは。皆さんはじめまして、K.Y.です!この記事では、私の飼育しているピーターズバンデッドスキンクについてお話していこうと思います。まだまだ扱っているショップも少なく、ビバリウムガイドにも何度か特集されたものの、なかなか注目されないマイナー種の彼らですが、実はとても魅力たっ...
19Jun2018レオパの自切についてドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ管理人の佑兎です。多忙でずっと更新できず申し訳ありません。本日はリクエストがあったのでレオパの自切に関して書いていこうと思います。実は我が家のレオパが一匹自切りしてまして、その経過を記録してますのでそれを参考にしていただけたらと思い...
12Mar2018ルーズゲッコーの飼育についてドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ最近クレスの人気が急上昇中!我が家には2匹のクレスさんがおります。壁チョロと言えばクレスやガーゴイルの名前をよく聞きますが、その仲間に知名度が低いながらも魅力満載の子がいるのはご存知でしょうか!その名はルーズゲッコー(サラシノミカド...
12Feb2018ニシアフリカトカゲモドキの飼育についてドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ管理人の佑兎です(´・ω・`)パソコンの次はiPhoneが壊れました。カメラがまともに機能せずかわいい爬虫類の写真が取れない状態でした…まぁそんなことはどーでもよくて、タイトルにある通りニシアフリカトカゲモドキについてです。実は先日...
06Feb2018クランウェルツノガエルの飼育方法!はじめまして!クランウェルツノガエルを飼育している、樽(タル)と言います!今回は、クランウェルツノガエルの飼育方法について今までの経験から解説していきたいと思います!ただ、その子ごとに合った飼い方などもあるのであくまで参考程度にお願いします!笑まず、クランウェルツノガエルの特徴で...
25Jan2018餌用のデュビアとレッドローチ!こんばんは!モダンです\( 'ω')/今回はデュビアとレッドローチについて書かさせて頂きます🙏と言うことでデュビアとレッドローチの説明をコオロギと比較しつつ話していきたいと思います!
16Jan2018一部サイトの内容を変更しましたドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ管理人の佑兎です。最近いろんな生体のリクエストが届くようになりました。ありがとうございます(´・ω・`)毎回その生体のカテゴリを増やして対応していたのですが、カテゴリが増えすぎて逆に分かりにくい状態になっておりました。今回の修正で地...
15Jan2018《樹上性》ニホンアマガエルの飼育!こんばんは〜モダンです!( ̄^ ̄ゞ今回はニホンアマガエルの記事のリクエストがあったので書きたいと思うのですがではまずはいつも通り軽く説明からニホンアマガエルとは日本に住む一般的な樹上性のカエルでジャパニーズツリーフロッグと呼ばれるアマガエルの一種です。特徴としては黄緑色の体と、目...
12Jan2018ニホンヤモリの飼育と状態異常こんばんは!3度目の投稿になります!モダンです!(。・ω・)ノ今回はニホンヤモリについて書かさせて頂こうと思うのですが、まずは軽くニホンヤモリの説明からニホンヤモリとは日本に広く分布するハウスゲッコーの1種で森ではなく家屋などに棲息しています。見た目はごく一般的なヤモリで地味目で...
12Jan2018ベルツノガエルの飼育方法みなさまこんにちは、初めまして!ベルツノガエルとクランウェルツノガエルを飼育しております、ぴすと申します。今回はぷくぷく丸々したところが特徴のツノガエルの、私の個人的な飼育方法を書きたいと思います。素人ではありますが、現在ベルツノガエルは4年、クランウェルは2年の飼育をしています...
11Jan2018ロボロフスキースキンクヤモリの飼育どうもこんばんは!モダンです(=゚▽゚)/ 今回はロボロフスキースキンクヤモリの飼育について書かさせて頂こうと思うのですがまずは軽くロボロフの説明をさせて頂きます。Wikipediaによると生息地はユーラシア大陸で温度の高い場所に生息しているようで、飼育下でも温度は28...